新型コロナウィルスに伴う免許更新延長申請について

目次

免許更新期限の延長

手続き

実際にやってみた

免許更新期限の延長

 新型コロナウィルスによる様々な影響の1つとして運転免許更新期限が延長されました。

執筆時点での対象者は次の通りです。

 

 運転免許証の有効期間が令和2年7月31日までの方、又はすでに運転免許証の有効期間の延長措置の手続行い、延長後の有効期間が令和2年7月31日までの方は、運転免許証の有効期間を3か月延長することができます。


 なお注意点として、この延長手続は運転免許証の有効期間内のみ行うことができます。延長手続を行わない場合は有効期間は延長されず運転免許は失効します。

 普段の更新期限までに延長申請するってことですね。


手続き

主な手続き方法は次の通りです。なお地域により異なることがありますのでお住いの都道府県の警察HPをご確認ください。

 ちなみに東京都は次の通りです。


運転免許証の有効期間の延長手続(窓口)

 受付場所・日時

  運転免許試験場

   平日の午前8時30分から午後5時15分まで

   日曜の午前8時30分から午後5時15分まで

  運転免許更新センター・都道府県内の全警察署

   平日のみ午前8時30分から午後5時15分まで

 手数料

  無料

 必要書類(本人による申請の場合)

  運転免許証

  更新連絡はがき(無くても手続できます)

 必要書類(代理人による申請の場合)

  運転免許証(申請者本人のもの)

  更新連絡はがき(無くても手続できます)

  代理人の身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、旅券(パスポート)等)

  更新手続開始申請書・委任状


郵送による運転免許証の有効期間の延長手続

 郵送する書類

  更新手続開始申請書・郵送依頼書

  運転免許証の表面及び裏面

  更新連絡はがきの写し 表面ページ(名宛記載)及び1ページ(講習区分)が分かるもの

  (注記)更新連絡はがきをお持ちでない方も手続できます。

  返信用封筒

 送付先

  各都道府県により異なります。


実際にやってみた

 さて、今回実際に免許更新期限のため延長申請をやってみました!

 とは言えもちろん窓口には行きません!皆様も是非郵送でコロナ感染を防ぎましょう!

 免許センターは正に密です!密です!密です!の3密ですからね。


 まずは自分が住んでいる地域の警察HPに行くために検索しました。

「大阪 免許更新 期限延長」


 そうすると大阪府警のHPが出てきます!

 スクロールすると郵送の場合別ページに行く必要があったので更にカチッと。


 そこで申請書をダウンロード&プリントアウト!ちなみに初めて申請する方は上の方ですが、既に申請していて更に延長する方は下の方です。


 必要事項を記入してから記載例にあった運転免許センターを封筒に記載。大阪は割とアッサリしてます笑

 あとは返信用封筒を準備して・・・ここでちょっと手が止まりました。

 切手いくら分貼ればいいんだろう。笑

 そもそもどういったものが返送されるかはどこにも書いていない。そのため重さが分からず切手もいくら貼ればいいか分からない・・・

 

 まぁここらへんは性格ですが、私は分からないから84円でいっか!って事で84円貼りました(笑)

足りなかったら届いたときに不足分払えばいいだけだしね!


それと重要書類ですから不安な方は簡易書留にしたりレターパックを返信用封筒にするのもありですね!


追記

 よく読んだら切手の指示ありますね!笑
少なくとも大阪はレターパックはダメなようなので気をつけて下さい!


 という事で今日は申請書類の提出までしました。返信がきたら続きアップします!


返信に関する記事はこちらから↓

元税理士講座講師による簿記・税理士の家庭教師

簿記・税理士のプロ家庭教師

0コメント

  • 1000 / 1000